コミュニティカフェ

コミュニティカフェ

東京教会1Fで、大久保・高田馬場を中心とする多文化共生地域の市民・難民・移民の皆様が出会っていただくカフェを開いています。見守り・見守られる温かいカフェです。

2020年まで「牧師カフェ」として行ってきた集会を「コミュニティカフェ」として開催しています。これはCWS Japan(Church World Service Japan) が運営する、多文化共生コミュニティ創生の活動の一つで、国籍や文化など多様な背景を持つ外国人住民の多い新宿区において、特に災害時に脆弱な外国人や難民をはじめ、地域の方々が取り残されずに支援されるよう、すべての住民がお互いに助け合いの行動がとれるようになることを目的にしています。

教会メンバーによる本場のエスニック料理教室開催など、毎回楽しいイベントを行っています。

 

Facebook

最新の情報を掲載します

Facebookの投稿

4 days ago

【開催報告🎉】1/15(水)「北アフリカ・チュニジアのローカルフード:生地から作るチャパティ教室🇹🇳🫓」を開催しました!新年1回目のコミュニティ・カフェでは、「生地から作るチャパティ教室🇹🇳🫓」を開催しました🎉毎回人気のクッキング企画で満員御礼の中、今回はゲスト講師として大久保まつりでも出店していたチュニジア出身のジャレル&ハッサンとともにお届けする予定でしたが、当日はハッサンさんが体調不良となってしまい、急遽ジャレルさんお一人でチュニジアのチャパティ作り教室を行うことになりました。そんなアクシデントがありつつも、参加者の皆さんと手分けしながら、生地を混ぜ合わせてこねる作業からスタート!そして、こねた生地をしばらく発酵させるために待っている間、参加者の方が持ち寄ってくださったオーガニックのレモンを使って、追加でレモネードも作るなど機転をきかせた一品まで!🙄🍹🍊ハチミツではなく、コンデンスミルクを使うのがチュニジア流😍そして、発酵させた生地をフライパンで焼き、北アフリカの調味料ハリッサやクリームチーズを塗り合わせながらツナなどの具材を詰めたら、チャパティが完成!!✨👏チュニジアは北アフリカに位置する国でありながら、対岸のヨーロッパの食文化の影響を受けたテイストにチュニジア流のボリュームたっぷりなチャパティで美味しいと大好評でした!参加者の皆さんも興味津々で作り方を熱心にメモする姿も見られ、楽しんでいただいた様子でした😋ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!料理企画は定期的に開催していますので、また次回以降もぜひご参加下さい☺️#コミュニティカフェ #コミュニティカフェ大久保 #地域カフェ #居場所カフェ #大久保カフェ #新大久保カフェ #大久保 #新大久保 #大久保イベント #地域イベント #多文化共生 #多世代交流スペース #まちづくり #居場所づくり #料理教室 #料理 #1月イベント #冬イベント #クッキング #チュニジア #チュニジア料理 #チュニジアフード #北アフリカ #北アフリカ料理 #アフリカ #アフリカ料理 #アフリカ料理レシピ #チャパティ #サンドイッチ ... See MoreSee Less
Facebook で表示

2 weeks ago

満席御礼🎉🎊:1/15チュニジアチャパティ教室🧑‍🍳、本日定員10名に達したため、一旦受付を終了します。キャンセルが出次第、本Facebook、コミュカフェSNSでお知らせいたします! ... See MoreSee Less
Facebook で表示

3 weeks ago

【🎍1月のカフェ営業日🌅】こんにちは!コミュニティ・カフェ@大久保です☕️新年明けましておめでとうございます🎍🌅🎈🎉🎆㊗️本年もどうぞよろしくお願いします🙇🏻‍♀️今年初めのカフェは第3水曜日の1/15からオープンします🛎️また、1/29は久々の夜カフェも開催します🌃🌙2025年もぜひコミュニティ・カフェ@大久保にお立ち寄りください☺️〈営業日のご案内〉①1/15(水)13:00-17:00 @日本福音ルーテル教会開催イベント:「生地から作るチャパティ教室🇹🇳🫓」時間: 13:30-16:00定員: 10名(事前申し込み制)参加費: 1,000円年明け新年最初のコミュニティ・カフェは、昨秋に開催されたワールド・バザール in 大久保祭りに出店したチュニジア出身二人組によるチャパティ教室を開催します🧑‍🍳🫓🇹🇳ボリューム盛り沢山のチャパティは絶品なので、ぜひ作り方を一緒に教わりましょう〜🙌残席残りわずかです🚨ご参加希望の方は下記の申し込みフォームのリンクからお申し込み下さい📩forms.gle/5uU3r8Cqus855P2E7② 1/29(水)19:00-20:30@日本福音ルーテル教会開催イベント:「新大久保商店街振興組合『インターナショナル事業者交流会』ケーススタディ🗣️」時間:19:00-20:30※事前申し込み不要、参加費無料毎年コミュニティ・カフェ@大久保が出店している大久保まつりを主催している新大久保商店街振興組合には、多国籍の事業者が集まるインターナショナル事業者交流会(通称四か国会議)というものがあるそうです👀そこで、今回の夜カフェではこの交流会の創設メンバーの伊藤節子さんをお招きして、多文化共生の取り組みについてお話しを伺い、学び合いの時を持ちたいと思います!多文化共生、地域づくり、コミュニティ防災などに関心をお持ちの方は、ぜひご参加下さい![January Cafe Open Days]Hello from Community Cafe@Okubo!Happy New Year!!The first Cafe in 2025 will be open from 15 January, the 3rd Wednesday. We will also have a Night Cafe on 29 January.Please come and join Community Cafe@Okubo in 2025 !<Open Day>1. 15 Jan (Wed) 1pm-5pm@Tokyo Lutheran ChurchEvent: Chapati Cooking Class making from scratchTime: 1.30 pm - 4pmCapacity: 10 max (prior registration)Fee: 1000 yenNew year’s first community cafe is chapati cooking class presented by two Tunisians who joined World Bazaar in Okubo Festival which was held last autumn. Hearty, fill-loaded chapati is really great, so let’s learn how to cook together!Only a few remaining seats are available, please sign up from the link.2. 29 Jan (Wed) 7-8.30pm@ Japan Lutherans ChurchEvent: Case study of Shin-Okubo shopping street promotion association “International Business Meeting”Time: 7 - 8.30 pm*No prior registration required , participation freeShin-Okubo Shopping Street Promotion Association which hosts Okubo Festival where our Community Cafe @Okubo joins every year, has International Business Meeting (informerly referred to as Four-Country Talks) where multi-national business gather.We will invite the founder member of this meeting, Ms.Setsuko Ito, to our night cafe, and learn about what they do for multi-national coexistence! Please join us who are interested in multi-cultural coexistence, community building and its disaster preparedness, and so on!#コミュニティカフェ #コミュニティカフェ大久保 #地域カフェ #大久保 #新大久保 #多文化共生 #多世代交流 #居場所づくり #カフェ巡り #カフェイベント #1月イベント #1月イベントカレンダー #冬イベント #料理教室 #料理 #クッキング #チャパティ #チュニジア料理 #北アフリカ #北アフリカ料理 #アフリカ #アフリカ料理 #外国人 #在日外国人 #ケーススタディ #勉強会 #商店街 #インターナショナル #事業者 #多国籍 ... See MoreSee Less
Facebook で表示

4 weeks ago

Facebook で表示

4 weeks ago

【告知📢1/29(水)夜カフェ🌛☕】多国籍な新大久保は商店街も多国籍!コミュカフェも過去2回出店した大久保祭りの主催者である新大久保商店街振興組合にはインターナショナル事業者交流会(通称四か国会議)があります。そこで、創設メンバーの伊藤節子さんをお招きし、久しぶりの夜カフェやります🎉[Event Notice 29 Jan (Wed) Night Cafe]Shopping street in multinational Shin-Okubo is also multi-national! Shin-Okubo Shopping Street Promotion Association, the host of Okubo Festival where our community cafe joined twice in the past, has an international enterprise exchange gathering (informally known as the Four-country Meeting), and we will invite the founder, Ms. Setsuko Ito, to our night cafe! ... See MoreSee Less
Facebook で表示

特定非営利活動法人CWS Japanについて

特定非営利活動法人CWS Japan

米国に本部を置くChurch World Service(CWS)の歴史は、敗戦直後の日本へ贈られた救援活動のから始まりました。CWS日本委員会は1946年東京に事務所を開設し、1952年迄ララ物資の配給活動を実施。以降CWS日本委員会は国際キリスト教奉仕団と名称を変更し、1963年まで支援活動を継続しました。その流れから1958年に社会福祉法人となり、障がい者支援活動を現在も行っています。2011年には東日本大震災に対する緊急支援を行うため、CWSとして再び東京に事務所を開き、CWS Japanが設立されました。それ以降、国内外で災害対応、防災支援を展開しています。

CWS Japanは国籍や文化など多様な背景を持つ外国人住民の多い新宿区において、災害時に脆弱な外国人を取り残されずに支援できるよう、すべての住民がお互いに助け合いの行動がとれるレジリエントな多文化共生コミュニティを目指しています。
そこで、対象地域である大久保・高田馬場を中心とする多文化共生地域において、市民・難民・移民が出会い、つながる場づくりの活動を通して、これらの人々が見守り・見守られる、助け合いが生まれることを目的とし、コミュニティ・カフェを開設しました。

このカフェのコンセプトは、市民・難民・移民が出会い、つながる場。そして、大人の居場所づくりです。
開催日は毎月第1・第3水曜日13:00-17:00(※月によって営業日変動)で、オーガニックのコーヒーやフェアトレードの紅茶、新宿区福祉作業所の障がい者の方々による手作りのお菓子の提供に加え、生活相談コーナー、にほんご学習支援、ライブ演奏、世界の料理教室などの企画が実施される予定です。

PAGE TOP